株式会社MASAHARU
  • トップ
  • 企業情報
  • サービス
  • サステナビリティ
  • 2030SDGsカードゲーム
  • SDGsカードゲーム【体験談】
  • リサットタオル
  • SDGs商品
  • テーブルハウス
  • フェーズフリー
  • News
  • お問い合わせ

カードゲーム「2030SDGs」の紹介
​ ~世界で30万人が体験、国連でも開催!SDGsの本質を体感的に楽しく理解する~

Picture
​カードゲーム「2030 SDGs(ニイゼロサンゼロ エスディージーズ)」はSDGsの17の目標を達成するために、現在から2030年までの道のりを体験するゲームです。
さまざまな価値観や違う目標を持つ人がいる世界で、我々はどうやってSDGsの壮大なビジョンを実現していくのでしょうか。
このゲームはSDGsの目標を1つ1つ細かく勉強するためのものではありません。
​
「なぜSDGsが私たちの世界に必要なのか」そして「それがあることによってどんな変化や可能性があるのか」を体験的に理解するためのゲームです。
そのためSDGsという言葉を聞いたことがない人やあまり興味関心がない人でもゲームが持つとっつきやすさと
​面白さで知らず知らずのうちに熱中し、楽しみながらSDGsの本質を理解することができます。

ワークショップ

SDGsの本質を社内や組織で浸透させ、行動へつなげるアプローチを探している方におすすめです。
​会社を一つの世界と捉え、様々な事業を通して、社会や環境に与える影響に気付くことが出来ます。幹部社員さん、従業員さん、パートさん、アルバイトさん、協力会社様は自分の行動を通して会社へ与える影響に気付き、行動の質が変化することが期待できます。
その変化とはライフワークバランス向上で、事業の継続に繋がります。この考えは、まさにSDGsです。
​その世界観を体感的に体験出来るゲームを通して1人ひとりの影響力を感じることが出来ます。
​1人
ひとりが「SDGsという問い」を通して、「自分を、そして世界をアップデートする」、そんな可能性に触れる時間にぜひご参加下さい。

株式会社MASAHARU 折谷奈々絵は、イマココラボ2030SDGsカードゲーム公認ファシリテーター

「いつかどこか」ではなく「イマココ」から。「ラボ(実験)」的な試みを「コラボレーション(collabo)」で。イマココラボは個人と組織の意識変容を通じて、社会システムの変革に貢献します。社会変革の起点はひとり1人の意識変容から始まる。
▪️2030SDGsカードゲーム 国連本部にて        ▪️環境省にて
2019年、ニューヨークにある国連本部で、2030SDGsカードゲームを使ったワークショップ
2019年、ニューヨークにある国連本部で、2030SDGsカードゲームを使ったワークショップ
国会会期中にも関わらず、40名を超える職員のみなさまに、「2030SDGsカードゲーム」を体験
国会会期中にも関わらず、40名を超える職員のみなさまに、「2030SDGsカードゲーム」を体験
SDGsカードゲーム問い合わせ
Weeblyによって運営されているサイトです。GMO Internet Group Inc.によって管理されている
  • トップ
  • 企業情報
  • サービス
  • サステナビリティ
  • 2030SDGsカードゲーム
  • SDGsカードゲーム【体験談】
  • リサットタオル
  • SDGs商品
  • テーブルハウス
  • フェーズフリー
  • News
  • お問い合わせ